共創ユニット発足準備シンポジウム
「『光x質量分析』の可能性」
2019年3月22日(金)13:00-19:00
大阪大学・理学研究科 南部陽一郎ホール
大阪大学ベンチャービジネスラボラトリー(VBL)の資産(220㎡の研究室にあった、フェムト秒レーザー・増幅器・光パラメトリックアンプ2セット+α、フェムト秒ファイバーレーザーなど、光科学関連研究機器群)が、産学共創本部より、理学研究科へと移管され、質量分析グループと、「光x質量分析」プロジェクトを立ち上げます。同時に、絶滅危惧種とされる装置開発型実験研究の根を絶やさぬよう、研究機器の試作を行い、研究技術を磨く、ネットワーク拠点を築きます。人、モノ、情報の交流する受け皿組織として、基礎理学プロジェクト研究センター挑戦的研究部門に、共創ユニットを発足させます。そのための準備会合、プレキックオフとして、幅広い関係者の方々を招き、講演とテーブルセッションを交えた交流会を企画しました。
プログラム
13:00- 特別講演
「超解像蛍光イメージングと質量イメージングの融合による新たな生命科学の開拓」
上田昌宏・大阪大学教授
「高強度レーザーによる溶液中タンパク質・ナノ粒子の集合と組織化」
増原宏・大阪大学名誉教授
16:00- テーブル・セッション
参加者持ち寄りで、話題提供いただきます。
18:00- 情報交換会
参加申し込みは、「こちら」からお願いします。
当日の飛び込み参加も歓迎します。
お問い合わせ: 大阪大学理学研究科附属基礎理学プロジェクト研究センター
兼松泰男 kanematsu @ mail.prc.sci.osaka-u.ac.jp (「@」を小文字にしてください)