大阪大学大学院理学研究科附属基礎理学プロジェクト研究センター大阪大学大学院理学研究科附属基礎理学プロジェクト研究センター

挑戦的・萌芽的な研究で
基礎理学の発展を目指す

大阪大学理学部・理学研究科は、基礎理学を担う部局として、初代総長 長岡半太郎博士の「糟粕を嘗むる勿れ」をモットーに、世界に先駆けた基礎理学研究を行ってきました。

新たな知の発見と物質観の創成を行うとともに、次世代の基礎科学を担う研究者をはじめ、理学の素養をもとに社会の様々な分野のリーダーとして国際的に活躍する人材を育成しています。それゆえ、理学研究科における研究活動は、個人の自由な考えや独創的な発想による長期的視野に立った基礎的研究や萌芽的研究が主要なスタイルとして進められています。

それらの中から大きな成果が得られ、さらに発展が期待される研究は、大型の競争的資金で支えられることになります。
このような大型のプロジェクト研究は人と設備を短期的に投入して実施する必要があるため、従来の理学研究科のスタイルには馴染みにくいものでした。しかしながら、このようなプロジェクト研究を理学研究科で支えることは、基礎理学をさらに発展させる一つの方向であると考え、大型のプロジェクト研究等を行う施設として、オープンラボや放射線等特殊環境を擁する研究施設『基礎理学プロジェクト研究センター』を平成23年10月1日付で設立しました。

さらに平成27年7月1日付で、大型研究プロジェクトの推進のみではなく、挑戦的・独創的な研究の推進、萌芽的研究の育成、新しい連携による新領域の創出、産学共創の強化を目的に、基礎理学プロジェクト研究センターの組織改編を行いました。この組織改編により、「重点研究推進部門」で研究科主導の中・長期的なプロジェクトを推進するとともに、新設の「挑戦的研究部門」で挑戦的・萌芽的な研究を推進する新たな枠組みを構築しました。
また、部局や機関を横断した研究を自由に大きく展開させることができるように「研究拠点」も設置し、ERATO、ImPACT、産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)、概算要求事項「医理連携による進行がん治療のための国際医療拠点形成事業」、概算要求事項「放射線科学基盤機構設置による新規医療イノベーションの推進」などの大型プロジェクトや分野横断型研究が推進され、目覚ましい成果を上げてきました。

本センターでは、このように、最先端研究を進めることができるような体制の強化とともに、将来ノーベル賞級の独創的基礎研究を生み出せるような環境の整備を行っています。